Anything Goes (again) ...

Yahooブログから移りました

カメラを止めるな(シン・ゴジラのちラジヲの時間)

イメージ 1

 ツイッターを見ていると、フォローしている人たちの評価がやけに高い。さらに、クリエイター系の人たちのコメントが熱い!にもかかわらずネタバレがでてこない。なんだこれは、と思っていました。近場の箱でかかるのは、ちょっと最近政治的偏向のきついところだったのも敬遠した理由。お盆の際に親戚からもすすめられて、さらに近場のシネコンにもかかる、というのでいってきました。前日にアントマンのかかった、一番大きな箱にかかるのにもびっくり。

 さて、まずトータルの結論をいえば「面白かった」のです。特に後半は大爆笑しながら見ていました。よくこれをつくったなあ、と。反面前半、とくに冒頭の37分はひたすら「苦痛」「苦行」です。そこに流れるのはワンショットでとられた「邦画」。邦画の文法やお約束、よく見るアレ、がびっしりつめこまれた「いつものやつ」。後半でむちゃくちゃ面白くなるよ、と言われていたからこそ耐えられたけど、そのシーンを見ながらシン・ゴジラを見た時の感覚が蘇って、危うく席を立って帰るところでした。ワンショットが終わって、仕切り直しをした後はもう面白くてしょうがない。つまり、これは「味噌汁邦画」が「なぜあんなにつまらないのか」を端的に切り取って笑いのめした作品なのです。皮肉と嫌味と復讐に満ちたその毒々しい後半戦は、もう超絶なる絶品。前半の邦画が「つまらなく感じた」ほど、後半のカタルシスが桁違い。こりゃクリエイターサイドがばかうけするわけです。(ちなみに、勧めてくれた親戚も俳優業の人だったので改めて納得)前半の「仕込まれたネタの数々」こそ、「味噌汁でなんとかしている」要素、に重なってきます。
 はっきりいって、後半の抱腹絶倒シーンはのきなみ猛毒です。製作者サイドで関わっているとすれば、それこそ悪夢の連続で、それをあえて計算づくのコメディに仕立て上げ、結果として多数にうけて全国展開、という奇跡の現実も、たぶんも味噌汁邦画サイドの人たちにとっては悪夢なのではないかしら(彼らはそんなことに気がつかない、という説もあるけど)。プロデューサーの「このこ、演技に嘘がないねん」をギャグに落とす、いう流れの恐ろしいこと。

 おもしろいのは、これを褒める人たちがみんな「前半の苦痛」に言及していること。えー?普段はそんなこといわないじゃん…みたいな。あなたたちがヤフーのコメント欄でほめまくってるのがだいたい前半37分だよ?と。「これを見たら映画をつくりたくなります」とかマジですか?

 後半のカタルシスのために、脚本も緻密に計算されています。なによりも傑作なのはエンドクレジットの背後に流れるとんでもなくメタなメイキング。ある意味では、エンドクレジットこそが本番かもしれません(笑)。

 しかし、見終わって少ししてから気がついたけど、政治映画ばかりかけるようになって最近行かなくなった某ミニシアター、よくこれをかけたよなあ。中身確認しなかったのかしら…