Anything Goes (again) ...

Yahooブログから移りました

Micro16(これもまたアメリカンメイド)

イメージ 1

 1946年の機械です。つまり、ステキーと同年。四角くてずっしりとした、凝った機械で、なにしろ、巻上げのプランジャーは「ロゴを上にむけて押す」とでてきて、使わないときは「ロゴを下に向けて押し込む」としまわれる、という謎機構。フィルム送りはパーフォレーションを「押す」スタイルです。まあ、TynarとかMinuteよりは使いやすそうではあります。問題は、シャッターレバーをさげてもシャッターが動いているのかどうかわからないこと。例によって撮ってみないとわからない。手元には二台あるのですが、マガジンは一つです。つまり、送りか回収のどちらかはフィルムむき出しでつかわないと。ためしてみたところ、送る方は問題ないのですが、回収側はマガジンがないとフィルムが変な方向に流れて曲がりそうになるので、マガジンは回収側につかうことに。
 ぴったりと閉まる蓋を開けて見ると、フィルム送りの機構、フィルムカウンター(自分で初期値をセットするタイプ)、装填時に押しあけるフィルム圧板などがみえます。
イメージ 2


 あと、シャッターが独特です。前面のレバーを下げるのがシャッターなのですが、音がしません…一度フィルムをいれてみましたが、二台とも真っ白でなにも写っていない。これはここの問題(シャッターが開いてない)だろう、と前面のネジを開けてみました。
イメージ 3

 わかりにくいのですが、シャッターは円盤状の板が回転するタイプで、一度レバーを下げると隙間のある円盤が回転して、戻るわけです。当然速度は固定だし、今回露出できなかったのはここの動作が円滑にいかなくなっていたため、で、油をさして少し掃除。ある程度動くようになりました。

 再度フィルムをいれてためしたものがこちら… シャッターはなんとかうごいても、今度はフィルムの送りが微妙にかみあわないようです。きちんと一コマ分送れていない。明所で試した時はある程度アドバンスしていたのですが、どうも送り爪の噛み合わせが不安定なようで。機構的には面白いけれど、労力の割にはなあ、という感想なので当面これ以上深入りするのはやめておこうかな、と。そろそろアメリカンメイドに懲り始めています…
イメージ 4