Anything Goes (again) ...

Yahooブログから移りました

CONTAX RTS(初代)

イメージ 1

 1975年にヤシカから発売されたもの。当時、ペンタックスMXを使っていた自分は新宿のヨドバシカメラでこれを触って一目惚れしてしまったのです。この、なにげなく手に持った時に、自然に必要な場所に指が届いている感じ。以来、貯金をしてRTSを手にいれてからはこれを中心に機材を集めていき、最終的に予備のボディを二台、ベローズをはじめとした接写システム等を揃え、フィールドにはマクロプラナー100で赴く、という日々が続きます。最終的に、ボディの一台は教え子のところに、残りの二台は手元にあるけれど皮が剥がれたりなんだりでぼろぼろになってしまい、後に手に入れたAXの接写が使いやすかったこともあってRTSは休眠したのでした。RTSは、たぶん自分の人生で一番シャッターを押した機種です。
 プリズム部が四角かったり、基本が絞り優先AEだったり(ツアイスレンズの能力を発揮するのが使命なので)、後に金ピカはでるけれど基本的にボデイは黒のみだったり、いろいろととんがっています。

 そしてやはり、使いやすいのです。ファインダー情報もみやすいし、露出をチェックして絞りを調整して、露出倍数ダイヤルを回して、としいうのが無意識のうちにできます。まあ、体が覚えている、ということもあるでしょうけど。RTSは「リアルタイムシステム」として、タイムラグなしで撮影に臨める、という売り文句でした。ポルシェのデザインもそのため、「なにかをする」ための動作を極力廃したものになっています。シャッターの「フェザータッチ」電磁レリーズには半押しなんかありません。触れれば、ほんのかすかな力でレリーズされます。露出を知りたければちょうど指があたっている露出チェックボタンを押すし、ファインダーで絞りとシャッター速度を見て補正をしたければそのまま右手の人差し指で露出補正ダイヤルを回します。もちろん、すぐにつかえないといけないので電源スイッチなんか存在しません。これが、実に使いやすいのです。


 今回、AXのミラーずれからの復活、RTSIIIの入手を経て、コンタックスへの気持ちがわきあがってきておりまして、オークションで手頃なRTSを見つけたことから、再度連れ歩いてみています。レンズはDistagonの35mmで。だいたい、シャッターをきったときのイメージのまま、写真になるのが嬉しい。

イメージ 2