Anything Goes (again) ...

Yahooブログから移りました

がじぇっと

Rolleikin (ローライキンでローライフレックス3.5Fを35mm化)

FlexaretVI で似たようなことをしましたが、こちらはもっと有名なやつ。手持ちの2.8Fか3.5Fでいつか使いたいと思っていたのです。 ただ、ネットとかを見ているとそれなりに情報があるように見えて、実は意外と肝心なことがわからない、みたいな感じでなかな…

NorwoodDirector Model-B (スタデラ型露出計の始祖)

1948年にAmerican Bolexに開発された(なのでModel-B)Director。「この形」の露出計の始祖であり、現行のL-398Aに連なる系統の開祖です。 立派なハードケースに入っており、現在でもちゃんと針が動きます。 いわゆる「スタデラ」となっていくこの初代のモデ…

Sekonic L-28c (名前がStudio Deluxeになった)

1964年のセコニックStudio Deluxe。時期的にL-28AとL-28A2に挟まれたモデルです。このあと、1989年のL-398MがStudio Deluxe IIを名乗るまで、「Studio Deluxe」というモデルが複数出てくることになります。Sとの関係もなぞ。中央にストップボタンがつきまし…

Studio S  の後期型(Sekonicの名前が表に出る)

Sekonic Studio Sの Model-S No. K、という名称です。文字盤からBrookwayの名前が消えてSekonicになりました。また、文字盤自体が黒字になって視認性も向上。 「Model K」という表記以外に前期のSとの名称の区別はありません。また、おそらくはそうであった…

Norwood Director Model-C(スタデラのさらにご先祖)

Norwood DirectorのModelCというものを入手しました。NorwoodのDirectorは、1948年のModelBからこの形になっています。したがって、スタデラの源流たるべき開祖はModelBなのですが、その2年後、1950年のマイナーチェンジ版がこのModelC。まだ、セコニックと…

Ai Fisheye Nikkor Auto 8mm F2.8 (本物の魚眼レンズ)

ずっと前から欲しかった(6mmなんて贅沢は言いません)円周魚眼をようやく入手。Aiになっているマウントなので、そのままD3で使えます。正面から見るとD3の姿はレンズに隠れて見えません。このほれぼれ(ひやひや)する先玉の存在感。学部の頃、生態学の研究室…

MacBookPro 15' 2018のバッテリートラブル(Appleのお世話になりました)

ある朝、職場でメールを確認しようとした時に、Macががたつくのです。15インチのキーボードの上に液タブをおいているのだけどそれもなにやら不安定。嫌な予感がして側面から覗いてみたらこの有様でした… これ、2018年モデルを発売と同時に購入したので購入し…

MEC16SB(「世界初」の個性)

先代のMec16は露出計なしで1956年に発売されていました。そして、SBが1960年。このクラスで初のゴッセン製TTL露出計を備える、という豪華なやつ。しかも、内蔵TTL露出計、という意味でも世界初。(PentaxSPプロトタイプの発表が同年。トプコンREスーパーが3…

Minox ECX(一応、最後のMinox)

1998年、MinoxECの最終形。「最後の」と言っても正確にはこの翌年にMXが出るわけですが、あっちはフジのOEMだしなあ、と。ECXとECとの違いはほとんどわかりません。デザインにフォルクスワーゲンが参加した、と言っても基本的な形を変えるわけではないため、…

モルトの交換 (Canon デミの復活へ)

古いカメラはだいたいモルトが劣化しています。硬くなったり、崩れていたり、押すと潰れて戻らなかったり、等。当然、そこから光線を引いたりするのでよろしくありません。 このデミも、半世紀たっているのでモルトもそれなり。なので、交換することにしまし…

リバーサルの現像(もう一つの過去からの懸案)

C41系のカラーネガ現像は、「低温調理器」という現代の新兵器で実行できました。後一つ、40年来の懸案はずばり「カラーリバーサルの現像」です。もっと早い時期に手をつけていれば市販の薬剤もいろいろあったのに、と悔やまれますがそれは今更言っても仕方の…

Vesterbox35(タンクの歴史)

ちょうどタイミングが、というやつでオークションで入手したVesterboxの35mm版です。例によって、使い方はRondinaxのサイトから勉強。Rondinax35のマニュアルを見ていると、現像液は200ml使用。液の投入・排出時にもリールは回転させ続ける、とあってやはり…

Volvox(お遊びフイルム)

カメスズさんのフイルムガシャで入手したもの。要するに、事前にフイルムに感光処理がしてあるので、現像後が楽しみですよ、と言うやつです。 こう言うのも昔は楽しもうと言う気分にならなかったので、歳をとると余裕が出る、みたいなところでしょうか。 意…

Contax RTS2 Quartz (歳をとると回帰する)

RTS2がでた1982年当時は、初代との重量バランスの違いとか、電源スイッチがあることとかが嫌で興味がわかなかったのです。いや、電源入れないとシャッターがきれないのに「リアルタイムシステム」って何だよ、みたいな。 歳をとって、AXやRTS IIIも使うよう…

美スズ シゲール白昼現像機(これも一つの始祖)

過去に一度ヤフオクでニアミスし、ようやく、実物に遭遇できました。昭和39年の「シゲール白昼現像タンク」。この美スズ(元 美篶)というメーカーはミゼットを出していたところではないですか。Pat.番号も一致するし、昭39-32768の特許出願書類の図のまんま…

iPhone11Pro(またも2年越し)

2年使ってきたXのバッテリーもちょっと減るのがはやくなってきたし、13mmのカメラも欲しいし、ということで11Proに機種変更しました。XはそのままSIMロックをはずして家人の手に。 今回は、auのオンライン購入、自宅受け取り、にしてみました。手続きの返事…

iPhoneX(二年ぶりの機種変更)

初日の申し込みが少し遅れてしまい、第二ロットでの入手となりましたが、それほど品薄感はない感じ。いままで使ってきたのが6SPlusなので、7と8を飛ばしての更新です。とりあえず、動作が速くなったのはなによりもうれしい。巷で噂の「ホームボタン」ですが…

AirPods(未来っぽい)

AppleMusicを使うようになって通勤時のイヤホン利用度があがり、毎回からまったケーブルととっくみあいをするのが面倒臭くてたまらなくなってきました。で、昨年発売されたAirPods。音質が、とか耳からうどんが、とかいろいろいわれてもいるけれど、とりあえ…

日曜受験で普通免許 (五十の手習い)

諸事情あって4月から教習所に通いました。AT限定。仕事帰りの夜と土日でかせぐ、というスタイルです。一昔前の噂とはうってかわって、指導員の人たちはみんな感じが良い。サービス業って感じ。数人、年配の男性でぶっきらぼうな人はいたけれど嫌な感じではな…

艦NEXT大和(プラモ出戻り組のリハビリにぴったりかも)

1/700の大和というのは子供のころから通る道の一つで、多くの人がたぶん何回か作ったことがあるものです。だいたいはタミヤのWLなのだけれど、そこにフジミがなぐりこみ。 色プラ、はめ込み、という「塗装接着いらないよ」モデルです。接着はともかく塗装は…

iPhone6(plusじゃないほう)

しばらく様子をみていたのだけれどだいたいわかったので5S→6。一回り大きくなるのが気がかりだったのと、すでに6を使っている人に聞くと「4Sに戻りたい」とか「これならPlusにすればよかった」とか錯綜した感想が返ってくるのが謎だったのですが。 ・確かに…

iPhone5s

5との違いがあまりなさそうなのでスルーしようかとも思っていたのですが、800LTEをつかめるようになる、というのがポイントに。加えて「未読メールの一括既読化」のためにiOS7にしたところメールアプリが重くなってしばしば気絶するようになったのと、たまた…

モノリス(アクション?フィギュア)

数年前に販売されたもの。「アクション」フィギュアと銘打たれているだけあって、本編での活躍は見事に再現可能です。つまり、「立っている」「寝ている」おしまい。「浮いている」は置き方の工夫が必要ですな。 とりあえず、「ちょっとそこのモノリス触って…

パラオのロングビーチでウニを拾う

タイミングがいいと島と島を歩いて渡れるというロングビーチ。浜の片側にはコブヒトデの立派なのがごろごろしており、よくみると小さなコインのようなカシパンの殻もたくさんおちています。 潜っているときは見ていないので、カシパン達は生息場所が違うので…

パラオのシャコガイ(クラムシティ)

クラムシティで潜るとこんな感じのシャコガイが山ほど。 食べる前はこんな色なんですねえ。 鮮やかな青がなかなか強烈です。 ただ、お店の水槽で見たのはこんな色ではなかったので、光の加減なのか、養殖だと色が違うのか。 今度行ったらきいてみなくては。

パラオのシャコガイ

潜っているとそこかしこにみられる鮮やかな青い身をもつシャコガイ。現在は養殖もされていて食材や工芸品の材料としてよく使われているようです。 ホテルのレストランには一日当たりの数量が限られてはいるけれど、水槽にシャコガイを持っていて、頼むとおじ…

ジャーマンチャネルからビッグドロップオフ (パラオ)

せっかくなので外洋側のツアーも申し込みました。 シュノーケリングだけでいくらでも魚がみられるという環境。 この時、海亀もきていたらしい(見そびれました…) 水温も高く、日本の近場で潜っているのとは世界が違います。 これは、次はCカードとってこな…

パラオの貝(マングローブ貝)

調べてみたら、和名はショウゴインツキガイ、なのかこれ。 「マングローブ貝」として紹介されています。 身が「球形に近い」のが新鮮。柔らかくてジューシーでおいしい貝でした。 殻をもらってくるの忘れてしまったので次に行った時には忘れないようにしなく…

パラオのクラゲ

もちろん、このJellyfish Lakeも目的の一つでした。 ホテルでパーミッションを購入した後、ボートで現地到着。足と靴を消毒して湖まで徒歩。 ゆっくりとシュノーケリングするわけですが、場所によっては文字通りも上も下もクラゲだらけ。 ときどき、足の数や…

パラオのコウモリスープ

もうひとつの目的、コウモリスープ。 フルーツバットのスープです。 スープはとても美味。肉のほうもとりだしたあとで刻んでだしてもらえますが、こっちはあまり食べるところがない(笑) 飛ぶ生き物なので胸筋とかは結構しっかりしていておいしいのですが。…